私、金子くんの日記です。
Blog by KYOWA
- 「DOOSAN」 or 「HYUNDAI」、どっちやねん?? 正解は・・・! @東京都のフェリー
- えっ、抵抗できなくなる? ”かまど ねずこ” と言えば、そうだったの!?
- バタ、バタ、はしるよ~、コンバーター!?特殊触媒が、トリガー発動の決め手!
- 【タイパ最高】たった30分で誕生!『奇跡の移動電源車』 プロジェクト #はたらくくるま #発電機 #トリガー条項
- 【感動】新品を引取りできるなんて!?激レア発電機の撤去劇とは。。@埼玉県和光市
京和物産株式会社
〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-30-13
Tel. 03-3537-6325 Fax. 03-3537-6326
E-Mail : sales@kyowa-bussan.jp
粉ものは、粉ものでも、ピンク色粉末を輸出します。
5回目の輸出なので、今回も税関にお世話になることはないだろうと期待をしつつ、
まずは輸出梱包をしてまいりましょう。。
箱から取り出すと、山型高級食パンのような形状になっていました。
それが260個もありますので、
さっそくパレット梱包でまとめていきたいと思います。
輸入側の相手国にもよりますが、おおよその国では「生木」の使用は不可となっているため、しっかりと燻蒸処理をした梱包材でなければなりません。
今回のカタールでは、むかしは生木パレットでも良かったのですが、防虫の規制が厳しくなったため、すでに禁止となっております。
もしも、生木パレットであった場合は、相手国から返品されてくるため、
船積運賃、輸出・輸入申告費用、入出庫費用、再梱包費用、トラック費用・・・
などなど、莫大な費用が発生してしまうので、細心の注意が必要です!
無事に保税倉庫まで到着できたとのことで、ほっと一息です。。
しかし・・・・・、
んー (汗)、 んんーー (汗汗)、
しばらく考えて。。。(焦)
私、金子くん、、
ここは腹をくくるしかないと、覚悟を決めたところです。
横浜税関 : 「とりあえず、MSDS 提出してねー。」
金子くん : 「はい。中身はピンク色の粉末状のものです。多少、水分が含まれます。」
横浜税関 : 「粉末状??」
金子くん : 「え”っと、、カクカクシカジカ・・・。 あ”っ、〇×▽□・・・。。 (汗)」
横浜税関 : 「午後、現品検査するねー。」
金子くん : 「・・・。 (泣)」
というわけでして、私、金子くん。。
まだまだ、頑張って輸出業務の存続ができそうですので、引き続きコツコツと頑張っていきたいと思います。。汗
さて、カタールさん。。
そろそろ、赤道直下を航行している頃と思いますので、到着までもうしばらくお待ちくださいね。
一応間違いがないように、商品のご説明をさせて頂きますと、
当商品は『産業用粉石鹸』となっており、世界中で愛用されている大変に優れものとなっております。
しかも、「MADE IN JAPAN (日本製)」です!
また、価格もリーズナブルとなっておりますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
白色の粉末ではなくて、ピンク色の粉末でよっかったと感じている、今日この頃でした。。
(ふーーー。。)
次回も、リピートオーダーをお待ちしております。
< お問合せ >
京和物産株式会社
Tel. 03-3537-6325
e-mail : sales@kyowa-bussan.jp
* インターネットからのお問い合わせは こちら から
私、金子くんが設計・製造したデジタル発電機の整備にやってまいりました。
5月末だというのに、暑い、アツイ、熱い、群馬県前橋市にやってまいりました。
本日の最高気温は、「33℃」・・・。 まぢですかー、あちゃー・・・
2023年の6か月間 (5月~10月)、なんと猛暑日 (30℃超え) 「96日間」もあった中、ガンバって稼働してくれました。
2024年も「ラニーニャ現象」の影響により、観測史上1位の暑さになるかも・・・、との天気予報も出ているそうです。
モウ カンベン シテ ホシイヨー。
ハツデンキ ヲ イジメナイデ ホシイデスネー。。
今年も、例年同様ですが、
国産トラックを製造している「あの有名な会社」の皆様に、スカニアエンジン搭載発電機のメンテナンスをしてもらいます。
レッツ、整備ー♪♪
試運転まで完成しましたので、つづきまして実負荷運転へ・・・、
と、その前に、
まずは腹ごしらえへ、レッツ&ゴー♪
【めちゃうま】カインズキッチン 醤油ラーメン + ミニチャーシュー丼 セット #カインズキッチン #ラーメン #醤油ラーメン #チャーシュー丼
安定のカインズキッチンで、パパっとランチをすませます。
ここからの実負荷運転につきましては、YouTube 動画でお伝えしていきたいと思います。
是非ご覧ください。
↓ ↓ ↓
【高耐久の発電機】並列運転の完全版です。安心メンテナンスで今年の夏も乗り切ろう! #電気代高騰 #猛暑 #節約
さて無事に整備を完了することができまして、
整備士の皆様だけでなく、実負荷運転の電源切替をして下さったお客様の皆様、
本当に2日間お世話になりました。
【世界初】
「3台同時」に、シリンダーヘッド、バルブクリアランス、ノズルチェックを行うことができました。
今年の暑さにも負けない、京和物産の発電機。
まだまだ『 チャレンジ 』し続けていきます。。(汗)
【おまけ】
< お問合せ >
京和物産株式会社
Tel. 03-3537-6325
e-mail : sales@kyowa-bussan.jp
* インターネットからのお問い合わせは こちら から
日本だけではなく、世界を航行しているフェリーには必ず「非常用発電機 (Marine Emergency Diesel Generator set)」が最上階に積載されています。
あの有名な「タイタニック号」の映画をご覧になられた方はいらっしゃいますか??
沈没するまでの間、なんと船内の「電気が点灯」していたのです。
最後まで、非常用発電機の電源を絶やさずしているシーンは、こちらをぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓ 「日本語字幕モード」にすると、日本語が表示されるようになります。
「過去に学んでいく」ということで、より安全な現在があると思います。。
私、金子くんも「一級小型船舶免許」を所持していることもあり、
海の安全を祈願しつつ、とても重要な部品たちをお届けしてまいりましょう。
Doosan は、Hyndai と合併したため、現在はHD Hyundai Infracore として社名変更になっています。
この他にも、
海外から調達したいエンジン部品 (MTU, カミンズ, Shanghai Diesel, Hyundai, Volvo) がありましたら、京和物産 貿易部まで、お気軽にお問い合わせください。
< お問合せ >
京和物産株式会社
Tel. 03-3537-6325
e-mail : sales@kyowa-bussan.jp
* インターネットからのお問い合わせは こちら から
2024年は、3台すべてにバルブクリアランスをするため、
シリンダーヘッドガスケット、フランジスクリューも併せて交換していきます。
そのため、こんなにボリューミーな交換点数になっていて、
なっ、なんと、「総額100万円超え」となっております。。汗
しかし、私、金子くん、、、
とうとう、やってしまいました・・・。
今回は特殊部品のため、部品製造に時間がかかったこともあり納入遅延中でして、
しかも、海外現地から特急で発送手配してもらったにも関わらず、日本に入ってきてからすでに「7日間も経過中」の状況です。
そして、東京税関から「ラブレター♡ ↑↑↑」が、6枚もキターーーーーー(◎_◎;)。。。
ニホンジン デモ、 ヨムノ タイヘン。。
カイガイノ ヒト、 モット タイヘン。。。
3日後に、発電機の整備を実施するのに、はたして間に合うのだろうか・・・
それとも、「没収」になってしまうのか。
私、金子くんの運命はいかに!?
「テケテケテン、、 どこでも~、、 輸入許可証~♪」
安心してください。
輸入のことなら、私、金子くんまでお任せ下さい☆
忖度・・・、そんなことしている時間がありませんので、
次いってみようー、、、
消費税10%になってからというもの、
「ゴールド (金塊) の密輸事件」が後を絶たないようで、ほぼ100%と言っていいほど開梱検査されています。
ということは、
もしも、今回の貨物が「ゴールド (金塊)」であったら、いくらか計算してみると、、
貨物 50kg x 金相場 @1300万円/1kg = ¥650,000,000.-
輸入消費税10%分がかからなければ、
¥650,000,000.- x 10% = ¥65,000,000.-
「6500万円」も税金逃れできてしまう計算になりますね・・・。
(( そもそも、私、金子くんには、一生涯働いても、こんなに現金は持ち合せることないのです・・・ ))
皆さんも、海外出張・旅行から日本へ帰国する際、
金の装飾品が大量にある場合は、とても厳しい税関検査が待っておりますので、十分にご注意くださいね。。
「エンジンオイルは、どんな種類を使っているの?」
と、多くのお客様からよく聞かれるのですが、
スカニアエンジンは、ECOエンジンに分類されますので、灰分の少ない
『 コスモ ECOディーゼル 【快星】 DH-2 15W40 』
を使用してもらっています。
耐熱性で優れた性能をキープするディーゼル専用エンジンオイルですので、日本一猛暑になる夏場の群馬県前橋市でも、元気いっぱい稼働できますよ。。
そんなこんなで、明日の整備までに納品が間に合ったのもつかの間、
計50kg分を、私、金子くん、頑張って運搬して参ります。。汗
整備や実負荷運転につきましては、YouTube 動画をみてね☆
(字幕あり)
↓ ↓ ↓
【高耐久の発電機】並列運転の完全版です。安心メンテナンスで今年の夏も乗り切ろう! #電気代高騰 #猛暑 #節約
< お問合せ >
京和物産株式会社
Tel. 03-3537-6325
e-mail : sales@kyowa-bussan.jp
* インターネットからのお問い合わせは こちら から
2024年度のメンテナンスの時期がやってまいりました。
昨年 (2023年5月~10月) 6か月間の内、なんと猛暑日 (30℃以上) は「96日間」もありました。
「日本一暑い」場所なのですが、本日も30℃近くまで温度が上がってきております。。
今年こそ、「さむーい夏」になってほしいと思いつつ、さっそく作業開始していきましょう☆
さて、
実負荷運転の前に、まずは行きつけのラーメン屋さんで腹ごしらえに、レッツ&ゴー☆
ここからの整備や実負荷運転につきましては、YouTube 動画でお伝えしていきたいと思います。
是非ご覧ください。(字幕あり)
↓ ↓ ↓
【高耐久の発電機】並列運転の完全版です。安心メンテナンスで今年の夏も乗り切ろう! #電気代高騰 #猛暑 #節約
さて無事に整備を完了することができまして、
整備士の皆様だけでなく、実負荷運転の電源切替をして下さったお客様の皆様、
本当に2日間お世話になりました。
昨年の6か月間の猛暑日 (96日間含む) を戦ってきた発電機たち・・・。
今年の夏場も、並列運転をしながら暑い夏を戦い抜いてくれることを願っております!
京和物産の発電機。 まだまだ『 チャレンジ 』し続けていきます。。(汗)
< お問合せ >
京和物産株式会社
Tel. 03-3537-6325
e-mail : sales@kyowa-bussan.jp
* インターネットからのお問い合わせは こちら から